グレーシア湘南平塚海岸

Image photo

Image photo

+15㎡

の「広さ」と「ゆとり」

空間が広がると使い方もグッと広がる。
+15㎡で暮らしにゆとりが生まれます!

専有面積

80m²超中心のプラン!

2020年、首都圏で分譲されたマンションの平均面積65㎡と比べ
+15㎡も広さを確保したのが「グレーシア湘南平塚海岸」です。

このゆとりの広さを活かすことで、ニーズとして多い収納スペースの確保や、 様々なライフスタイルを満たすアイデアを実現した 多彩なプランバリエーションをご用意することができました。

実際の声を聞きました!

BAD

Q. 65㎡のプランに住んで困ったことを教えてください

  • 狭いので自宅にワークスペースがなく、仕方なくリビングでテレワークをしていたのですが、集中できないため、結局近くのカフェで仕事をしました

  • 子どもが大きくなると物が増えるので、かなり手狭です。引っ越すくらいなら最初からもっと広くても良かった

  • 私はゴルフや釣り、妻はヨガやサーフィンが趣味なので、家に物が増えてしまい、一部屋まるまる荷物部屋になってしまいました

GOOD

Q. 80㎡超のプランに住んでよかったことを教えてください

  • 憧れの書斎を持つことができました。ワークスペースとしてだけではなく筋トレやヨガなど趣味の部屋としても使っています

  • 子どもの年齢に応じて部屋のレイアウトを変えられるので、住み続けるのにぴったりです

  • 各部屋に大きな収納があるので、以前は置きっぱなしで邪魔になっていた夫のゴルフバッグや私の洋服もスッキリ収納でき、生活空間が広くなりました

65㎡と80㎡を比べてみました!

収納だけを抜き出してみると..その差は歴然!

※掲載のimageの間取りは当社他物件の一例です。また、掲載の間取りは計画段階のものです。

生活スタイルに合わせて使い方を変化できるのも
80㎡超のプランならではです

  • リタイヤ後のふたり暮らし
  • 子育てファミリー4人暮らし

2020年、首都圏で分譲されたマンションの
平均面積は65㎡

土地価格、建築資材&建築費の高騰など、いくつか原因はありますが、
首都圏で分譲されたマンションの平均専有面積は縮小傾向にあり、
今後もこの傾向は続いていくと想定されます。

Image photo

80㎡以上の供給は、
新築マンション全体の10%以下なんです

近年の新築マンションの面積を見てみると、
主流の面積として60㎡台と70㎡台が占めています。
80㎡以上の広い住まいを求めても、供給が少ないのが現状です。

■新築マンション供給面積の推移(供給戸数比率)<神奈川>

※出典:長谷工総合研究所データ(不動産経済研究所公表ベース)

駅近よりも「広さ」を求める⼈が増加傾向に

近年、テレワークの増加等により、家で過ごす時間が増えました。
そのライフスタイルの変化に伴い、駅からの距離や通勤時間といった交通利便性を重視する傾向から、住まいの「広さ」を求め、自宅での快適性を追求する傾向にシフトしています。

出典:リクルート住まいカンパニー※第2回 コロナ禍を受けた 『住宅購入・建築検討者』 調査※2020年8月24日(月) ~ 9月11日(金) 有効回答数:1,906 (本リリース集計対象:975)
今回調査:WB後サンプル数:640,851(実サンプル数:569)昨年12月調査:WB後サンプル数:2,258,757(実サンプル数:162)

住まいに求める条件が変わってきています

テレワークの普及に伴い、仕事専用スペースを確保したい人が増加。
また、収納量の増加や広いリビング、部屋数など、
「広さ」を主とした居住性の向上が求められるようになっています。

■コロナ拡大による住まいに求める条件の変化があれば教えてください

出典:リクルート住まいカンパニー※第2回 コロナ禍を受けた 『住宅購入・建築検討者』 調査※2020年8月24日(月) ~ 9月11日(金) 有効回答数:1,906 (本リリース集計対象:975)※WB後サンプル数:640,851(実サンプル数:569)

一生モノのお買い物なのに、全部こだわるのは難しい?

購入時に、価格以外で、最も妥協してしまう点が
「住戸の広さ」という結果が出ています。

購入時に妥協したポイント

出典:suumo

「広さ」で後悔しないために、購⼊時は慎重に!

解決したい住まいの課題に「住戸の狭さ」「間取り」など広さに関わるものが多数。
これらを解消できるのはズバリ“住まいの購入時のみ”なんです。

解決したい住まいの課題

住戸が狭い(専有面積) 21%

最も多かったのが「住戸が狭い」という点。
お子さまが成長していく過程で、徐々にその課題が顕在化する傾向にあります。

間取り(部屋の配置・数)が良くない 19%

「住戸が狭い」とほぼ同数であったのが、間取りの課題。
家族構成が変化すれば、その傾向はさらに強くなります。

収納が狭い 19%

収納の課題も多く上がりました。
家族が増えると荷物も当然増えて、収納が不足していきます。

出典:リクルート住まいカンパニー※第2回 コロナ禍を受けた 『住宅購入・建築検討者』 調査※2020年8月24日(月) ~ 9月11日(金) 有効回答数:1,906 (本リリース集計対象:975)※WB後サンプル数:640,851(実サンプル数:569)

いよいよ新しい海辺暮らしがはじまります

お問い合わせは
「グレーシア湘南平塚海岸」マンションギャラリー

0120739048

営業時間/10:00~18:00 定休日/水・木曜日(祝日除く)

ページTOPに戻る